J1第7節 大宮アルティージャ VS 柏レイソル
今日は一か月半振りに再開されたJリーグを見に、NACK5スタジアムまで行ってきました
雨だったこともあって、開場時間ぎりぎりに現地に到着。さすがに久々だし、柏からも近い(野田線で一本。それゆえこの試合を野田線ダービーと称している人もいるようで)こともあり、既に柏サポーターでいっぱい
今回は自由席でしたが、ここのスタジアムビジター席は前方は立席、後方は座席という素敵な構造で(日立台のスタジアム改修もこれと同じになる予定)、今回は親も連れていたので座席のほうで観戦。立席よりは少し離れますが、こちら側のゴール前の攻防では選手の表情もしっかりわかるいい席でした
試合全般を通じて、危ないシーンは殆ど無かったけど前半は全然得点の匂いがしなかった。後半になってシステムを4−4−2から4−3−3に変えたらしいけど、ボールも支配できるようになってシュートのこぼれ球をレアンドロが角度の無いところから狙いすました見事なゴールでした。試合内容そのものは大満足とまでは行かなかったけど、中断明けだし、コートコンディションも直前まで時折滝のような大雨が叩きつけた状況だったし、なにより2年前に降格が決まってしまった場所でしっかり勝てたということで、ヨシとしていいのかな
それにしてもこのスタジアム、二度目の訪問ですがいいスタジアムですな。今回は食事時ってこともあって売店も利用しましたが、値段がほかのスタジアムより良心的だし、うまいものが多い。特に「燃える氷川のチゲクッパ」と「はなぞのスペシャル焼き」は絶品!サポーターのマナーもいいし、また来たくなりますね
Kalafina LIVE Spring TOUR 2011“Magia”名古屋公演
mixiの日記に変えようかと思ったら、あちらはなぜか過去日付の日記がUp出来ない仕様で使いづらいのでこのままこちらを使うことにします
今個人的に一押しのアーティスト、kalafinaの名古屋公演を見に有給休暇をとって一泊二日で名古屋へ行って来ました。
当初考えていた旅の予定は以下の通り
4/8
東京10:33-ひかり509号-12:21名古屋
名古屋市内で昼食、適当に時間を過ごし開場時間に新栄町へ地下鉄で移動、名古屋芸術総合センターへ
ライブ終了後、地下鉄で名古屋へ。ドーミーイン名古屋へ宿泊
4/9
名古屋11:23-ひかり512号-13:03品川
ここから横須賀線で武蔵小杉へ移動、川崎フロンターレ VS 柏レイソルを観戦
ところが震災の影響でサッカーの試合そのものが無くなった事から始まり、当日も朝起きたら既に9時半(^^ゞ
なんだかグダグダな旅になってしまいました。名古屋までは往復とも「ひかり早特きっぷ」を利用。他にも「ぷらっとこだま」とか高速バスとか色々検討しましたが、値段と早さのバランスを考えるとやはりこれが一番かなと。今回のように乗り遅れても、後続のひかりかこだまの自由席には乗れるので、今回も特に問題ありませんでした。宿泊先のドーミーインは名古屋ではずっと常宿にしています。他の都市にもあって前にも書いてありますがビジネスホテルなのに大浴場があるのがポイントで、ライブ翌日の筋肉痛予防にすごく役立っています。ビタミンCをふんだんに摂る事も忘れずに
結局中途半端な時間に名古屋に到着したので、予定を変更してホテルに先にチェックインをしてライブを見に行くのに必要なもののみを取り出して外出、遅すぎる昼飯を食べにコンパルヘ
ここで食べたのがエビフライサンド。普通のエビ入りサンドイッチは何度か食べたことがありますが、それとは比べ物にならないほど旨い。前回スフィアを見に栄に行ったときにたまたま食べたんですが、すっかりハマってしまって今回の旅の楽しみのひとつでした
- ジャンル:喫茶店
- 住所: 名古屋市中村区那古野1丁目47-1 B1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:yagiza)
その後会場へ。何となく来た事がある感じがするなぁと思っていたら去年の会場であるダイアモンドホールと同じ最寄り駅でしたね。座席は1F席の9列目のほぼ中央。この会場的にはほぼ真ん中の位置ですが、段が上がってすぐだったし、バンドメンバーの表情までもばっちり見られるいい座席でした
セットリストは以下の通り。携帯で必死にメモ取ってましたが、普通に2ちゃんねるに載ってたからあんまり意味は無かったw
1.Magia
2.serenato
3.闇の唄
4.輝く空の静寂には
5.oblivious
6.sprinter
7.when the fairy tale ends (忘却録音)
8.fairytale
9.intermezzo
10.red moon
11.テトテトメトメ
12.love come down
13.fantasia
14.progressive
15.Kyrie
16.音楽
17.snow falling
18.symphonia
EC1.adore
EC2.星の謡
EC3.I have a dream
EC4.光の旋律
7曲目は空の境界のサントラからでバンドメンバーによるインスト。バックの映像も素晴らしくて気に入りましたね
衣装は1着目が黒をベースに深くて鮮やかな青色が三人それぞれ違う場所に配置されたもの。2着目は白をベースにした衣装。特にHikaruの衣装が個人的にツボで可愛かったなぁ。なんか巴マミさんぽくて(今改めて見返すと大して似てなかった。色の配色は近いけど(^^ゞ
全22曲。十分なボリュームだけど、これだけやっても今までの定番曲がいくつもリストから外れてしまったのが残念。特にライブで聴くstoriaはお気に入りだったので(大阪ではやったみたい)
snow fallingはピアノのサクちゃんと三人だけで披露。途中雪がちらちら降る演出もあったりでしびれました。テトテトメトメから音楽までの怒涛の6曲も非常に盛り上がりましたね
あといっこ書きたいことは、最後の光の旋律の前のMCでKeikoが言葉に詰まってしまったんだけど、最近こういう時に客席から「頑張れ〜」みたいな声がかかることが多い中、今回は客席からそっと拍手がおきていました。声をかけるのも悪くないけど、その拍手の中に「頑張れ」とか「慌てなくていいよ」とか色々な意味が含まれているような気がして、かなり感動してしまいました。こういうのもいいよね
ライブ終演後にはグッズを購入。Keikoプロデュースの「ノート&ペンセット」、それからFJC会員向け限定の「Magia」のメーキングブックレット。前者は前々から普段使いできる文房具をグッズとして希望していることをアンケートに書いていたので、迷わず購入。ペンは3色ボールペンとシャープペンが一体化してデザイン的にも黒にシンプルに金色でロゴの入った使い勝手のよさそうなもので気に入りました。ブックレットも3人の写真がいっぱいで大満足
ライブ後は急いで伏見へ移動。ラストオーダー1分前にキッチンマツヤへ飛び込んでトンテキ三昧
他にも味噌カツとか色々な名古屋名物がここでは食べれるけど、これがやっぱり一番!ライブの余韻に浸りつつおいしく頂きましたよ
- ジャンル:洋食
- 住所: 名古屋市中区錦1-20-22 広小路YMDビル 2F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:shigeshigeふぁいとだぁ)
- 広小路キッチン マツヤをぐるなびで見る | (名古屋)伏見の洋食屋をぐるなびで見る | ぐるなびでネット予約する
残念ながら東京公演は震災の影響で仕事のスケジュールが大幅に変更になってしまい行かれなくなるなど、この所ストレスが溜まる事が多かっただけに、この日はホント色々楽しめて最高でした!
アニぱら音楽館 EXTREME LIVE 2011
まずはセットリストから
http://anion.exblog.jp/12239898/
1: Real Force / レギュラー(影山ヒロノブ.遠藤正明.サイラバ.ELISA)
2: Battle of Omega / 影山ヒロノブ
3: 明日への道~Going my way!!~ / 遠藤正明
4: 侍戦隊シンケンジャー / サイキックラバー
5: 君がいるから / 下川みくに
6: Happy Sensation / 近江知永
7: God only knows / ELISA
【10周年振り返りコーナー】
※トークコーナー(懐かしいVTRを見ながら・・・)
8: Ticket to the Paradise / 影山ヒロノブ・遠藤正明・サイキックラバー・下川みくに
9: Go!Go!Paradise!!〜自分革命〜 / 影山ヒロノブ・遠藤正明・サイキックラバー・近江知永
【きただにひろしプレゼンツ】
10:Don't say “lazy” / マンガトリオ(影山ヒロノブ・遠藤正明・きただにひろし)
11:GO!!! / マンガトリオ(影山ヒロノブ・遠藤正明・きただにひろし)
12:Flower / マンガトリオ(影山ヒロノブ・遠藤正明・きただにひろし)+奥井雅美
【エコガインダーVS遠藤正明】
13:D.O.A / 遠藤正明
14:環境超人エコガインダー / 遠藤正明
【アニ音スーパーセレクション2001〜2010】
15:Get Over / ELISA
16:INVOKE / YOFFY
17: キングゲイナー・オーバー! / 福山芳樹 +影山ヒロノブ
18: DANZEN!ふたりはプリキュア / 五條真由美 +ELISA
19: リライト / 遠藤正明
20: 創聖のアクエリオン / AKINO from bless4 +遠藤正明
21: ハレ晴れユカイ / 下川みくに・近江知永・ELISA
22: 曇天 / 影山ヒロノブ
23: 溝ノ口太陽族 / manzo +YOFFY
24: マジで感謝! / YOFFY
25: 侵略ノススメ☆ / ULTRA-PRISM +ELISA
26: TRANSFORMERS EVO. / JAM Project
27: Vanguard / JAM Project
28: SKILL / JAM Project
【アンコール1】
※VTR 「新テーマ曲発表&ANIXILEデビュー??」
29: Rainbow Rising! / ANIXILE
【アンコール2】バンド紹介
30: 宇宙は僕らを待っている / レギュラー&ゲスト全員
公式ブログですぐに記載してくるのは、実にありがたいですね。この日はMay'nちゃんの武道館公演をはじめ、他にも色々と見たいライブやイベントがいっぱいだったんですが、最終的には次いつやるかわからないこちらを選択しました
今までの公録も殆ど参加しているけど、今回は仕事が多忙な中で先行予約が始まってしまった為、今までのような最前列付近での参加とはなりませんでしたが、それでもステージまで数メートルの距離でJAM Projectなどが見られるのは今となっては貴重な時間でしたね
内容のほうもレギュラー出演者の最新の持ち歌披露にはじまり、さまざまなカバーやセッションと見どころ満載でした。個人的にお気に入りはGO!!!とINVOKEかな
あとELISAが何回も衣装変えて登場してたのが印象的でした。プリキュアの時は五條さんとちゃんと白と黒になるようにしてたり、イカ娘の時のマリンルックは可愛かった(*^。^*)
ひとつ残念な点があるとすれば、清水香里ちゃんがVTRのみの出演だったこと。第1回目から見ている俺とはいい機会だから歴代出演者全員集合が見たかったなぁ
下の写真は来場者全員に配布されたプレミアムチケット。最近のコンサートチケットって、ただ文字しか書いてないものが殆どで味気ないって事で一昔前のコンサートチケットの雰囲気を再現したもの。コスト的には大したことないのかもしれませんが、これはいい記念になりました
行くぜ!ランティス祭り
なかなか届かなかった2日目帰路のバスチケットも無事到着ってことで、ほぼ用意が完了しました
- まずは旅程から
9/25(金)
東京駅八重洲南口19:50発−高速バス−22:30富士急ハイランド-ウエストイン富士吉田宿泊
9/26(土)
ホテルから徒歩ですぐに会場へ
ライブ終了後電車または徒歩でSAWAホテル宿泊
9/27(日)
ホテルから徒歩または電車で一駅移動して会場へ
終演30分後アクセスバスが会場近くから出発−東京駅23:45着
早起きが苦手な私としては、2日共日帰りは無理そうという事で前泊を含めた2泊3日となりました
金曜日は職場から夜移動して現地入り。こういう時カジュアルウェアOKな職場でホント良かったと思います
- 準備しているもの
まず野外ライブで一番肝心な雨対策ですが、幸い今の時点での一週間予報を見る限り、降られずに済みそうですが
当日になって揃えるのも難しそうなので、ひととおり持って行くつもり
ライブ中は傘を差せないので、アニ魂激動祭の時に役立ったウィンドブレーカーとジーンズの上から穿ける雨天で
自転車に乗る時にも使えるビニール製のズボンのセットを
ウィンドブレーカーは会場でこのライブ用に発売されるものを買うのもいいんですが、私の持っているコスパで
買ったやつは内側にメッシュ状になっている布が張り込んである二重構造になっていてとても通気性が良くなっているので、
念の為持参することにしました
サッカー観戦用のポンチョやレインコートは普通の時は十分に役立ちますが、ライブのように拳を振り上げる場合は
袖から雨が入ってきてしまうので、袖口がゴムで閉じてあるタイプのもので無いと意味無いかもしれません
それから忘れがちなのが、カバンに対する雨対策。今回は以前JAM Projectのツアーグッズとして販売された
ツアーバッグを持っていくので、雨に濡れても平気ですが、布や革素材のカバンを持参する人はカバン自体を
入れられるぐらいの大きさのビニール袋(スポーツ用品店で買い物するともらえる、ひも付きがベスト)も持って行かないと、
せっかく買ったパンフなどがダメになってしまうかも
あと、念の為バスタオルなど大きめなタオルをライブ中に使うマフラータオルとは別に用意したほうがいいかもしれません。
これについては、そのままカバンに入れるとかさばるので、この間無印良品で買った衣類の圧縮袋(中にタオルを入れて
手で空気を抜きながら巻いていくと、かなりコンパクトに出来ます)を使ってカバンの底にでも入れておくつもり
最後に水分補給。一応両日とも6時間公演ってことになっているので、いつもは500mlペットボトル1本を用意していますが
今回は2本を会場近くに行く前に購入予定
会場近くだと売り切れてて買えない場合があります。実際7月の奈々ちゃんの西武ドーム公演では駅周辺の自販機が全滅状態で
買えなかった人が多数居たみたい。今回は会場内でも食べ物を含めて物販がありますが、行列必至だと思うので
以上、ご参考まで
ANIMAX MUSIX
GW中怒涛のアニソンライブイベントラッシュも今日が最終日って事で、品川ステラボールへ
この会場、初めて行きましたが横に広いつくりで、床が段になっていないのであまりにも整理番号が悪いとさすがにステージが見づらいかもしれませんが、今回700番近い結構後ろのほうの番号にも関わらず、結構ステージに近い位置から見られましたし、実際見やすかったですね。後、入場前に使えるロッカーがかなりの数ある上、大きさが駅のコインロッカーと同じ大きさなのも使い勝手がよくて気に入りました
ライブのほうは開演時間を少し過ぎて開始。MCにはきゃんちこと、喜屋武ちあきちゃんが担当。最近のものも含めてアニメの知識が豊富なので、安心して見ていられました。ザ☆ネットスター!とかでよく見てますが、さすがにグラビアアイドルだけあって可愛い
セットリストは以下の通り
- ラッキーチューン/Anna
- kissの行方/Anna
- SCAR/Anna
- 今すぐKiss Me/Anna
- Breakin'through/喜多修平
- 一斉の声/喜多修平
- オデッセイ/南里侑香
- Dear/南里侑香
- 暁の車/南里侑香
- Silly-Go-Round/南里侑香
- 愛をとりもどせ!!/喜多修平
- ムーンライト伝説/Anna
- 創聖のアクエリオン/南里侑香
- ダイアモンド クレバス/May'n
- 妖精/May'n
- ノーザンクロス/May'n
- M-Revolution/May'n
- May'n☆Space/May'n
- 射手座☆午後九時Don't be late/May'n
- キミシニタモウコトナカレ/May'n
- 残酷な天使のテーゼ/May'n
- ETERNAL BLAZE/May'n
EC.CHA-LA HEAD-CHA-LA/全員
残念ながら全曲カラオケバックでしたが、歌唱力に申し分のない人たちばかりだったこともあり、なかなか見ごたえのあるライブでしたね
特に事前にリクエストを募集した結果を元に披露されたカバーはどれも貴重でした。まさか南里侑香が歌う、菅野よう子楽曲が聴ける日が来るとは。それから相変わらず歌っている時とは全然異なる侑香ちゃんのほえほえなMCも何か嬉しかったな(^^ゞ
ちなみに、今回のライブの模様は8月にANIMAXが毎年恒例で行っている長時間放送の一環で流れるとの事。ついでにANIMAXの海外放送局(アジア、南米、欧州)でも放送されるらしいです
アニ魂激動祭!
とても楽しみにしていたライブで、前日はなんばのホテルに前泊していましたが、まるで子供の遠足のように楽しみすぎて朝7時には目が覚めてしまった(^^ゞ
さすがに早過ぎましたが、今日の予習も兼ねてシンケンジャーを見てみたり
現地には開場時間の30分前に到着。駅からの道が少し分かりずらかったけど、出たらすぐにハルヒのコスプレをした人をはじめポイントポイントで係りの人が誘導してくれたので、迷う事は一切ありませんでした
会場は普段はフットサルコートの施設で、下が適度に弾力性のある人工芝だったので飛び跳ねることが多いアニソン系のライブ向きだと思いましたね。土と違って水捌けがいいのも助かりました。もっとも後述しますが、あまりの悪天候でさすがに水が溜まってきていましたが、もし天然の土地でこのライブが行われていたら、大変な事になっていたでしょうね。それから会場内には5つぐらい飲食関係の屋台まで登場。アニソン系では珍しいですな。長時間だったので、最初の場所に張り付いていないで適時抜けて利用させてもらいました
セットリストは以下の通り。Little Non、yozuka*、CooRie、MOSAIC.WAVはそれぞれのオフィシャルブログから、それ以外は某掲示板の書き込みをベースに一部修正したものです
- ハナマル☆センセイション/Little Non
- 愛情◎エデュケーション/Little Non
- 愛が逃げるの/Little Non
- あきらめないで/Little Non
- Juicy Extacy/Little Non
- 冒険記録/Little Non
- サクラサクミライコイユメ/yozuca*
- ダ・カーポII〜あさきゆめみし君と〜/yozuca*
- believe yourself/yozuca*
- 祝福の歌/yozuca*
- サクライロノキセツ/yozuca*
- Morning-sugar rays/yozuca*
- 光のシルエット/CooRie
- センチメンタル/CooRie
- パルトネール/CooRie
- 存在/CooRie
- IF:この世界で/CooRie
- 最強○×伝説/MOSAIC.WAV
- 超妻賢母宣言/MOSAIC.WAV
- うじゅたま☆うじゅりんぱ/MOSAIC.WAV
- 電気の恋人/MOSAIC.WAV
- We Love “AKIBA-POP”!!/MOSAIC.WAV
- ガチャガチャきゅ〜っと・ふぃぎゅ@メイト/MOSAIC.WAV
- 特捜戦隊デカレンジャー/サイキックラバー
- LOST IN SPACE/サイキックラバー
- XTC/サイキックラバー
- Precious Time,Glory Days/サイキックラバー
- 冒険者ON THE ROAD/サイキックラバー
- 侍戦隊シンケンジャー/サイキックラバー
- JUMP!/サイキックラバー
- 僕のスピードで/米倉千尋
- 嵐の中で輝いて/米倉千尋
- Butterfly Kiss/米倉千尋
- Will/米倉千尋
- Just Fly Away/米倉千尋
- 約束の場所へ/米倉千尋
- WeddingEve/大森うたえもん
- 悠遠のアミュレット/桃井はるこ
- ロマンスの神様/桃井はるこ
- Cue!/桃井はるこ
- トンドルベイビー/桃井はるこ
- ナイト・で・ないと/桃井はるこ
- Brand new music/桃井はるこ
- Friendship/桃井はるこ
- WONDER MOMO-i/桃井はるこ
- 天空のスプライト/桃井はるこ
- さいごのろっく/桃井はるこ
- LOVE.EXE/桃井はるこ
うたえもんさんとはるこちゃんのアミュレットは荒天でセットチェンジに手間取っている中、急遽アカペラで歌ってくれたものです
で、CooRieまでは殆ど気にならない程度の小雨だったり曇りだったのが、MOSAIC.WAV以降は一気に土砂降りに
途中雷が数回だけですが鳴ったりもして、中止するかどうかの判断も入ったようですが、鳴り止んだこともあったのかそのまま続行
舞台裏ではライブ機材が水浸しになったりして相当大変だったようですが、見ているほうは逆に盛り上がる要因になった気がします
今回、最初はサッカー観戦に使うポンチョで参加予定だったんですが、旅支度をしている最中に穴が開いていることを発見して急遽以前買っておいて着るつもりは無かったARIA社長のウィンドブレイカーと雨中で自転車に乗るときに使うズボンで望んだんですが、これが結果的に正解でした。ライブで拳を振り上げる時に袖口がゴムになっているので、雨が入ってこないし、あれだけの雨量ともなると、ジーンズをそのままでは大変な事になっていましたね。地元の人はそれでも何とかなるかもしてませんが、こちらは新幹線でその日の内に帰宅しなければならないので
曲数のほうは1アーティスト6曲ずつ(CooRieだけ5曲ですが当初は6曲予定が急遽取りやめになったとrinoちゃんのブロクに書かれてました)、はるこちゃんは10曲と大ボリュームで、聴きたい曲はほぼ全て聴けたので、その点では大満足でした
特にシンケンジャーとなぜかフェス形式のイベントでは歌われない、ちっひーの約束の場所へが聴けたのは嬉しかったなぁ
それから、前々から応援してたLittle Nonが初めて本格的なアニソン系フェスに参加できたことも
こちらもアニうた同様、来年の開催が確約されてはいないようですが、色々あってもやはり野外ライブは楽しいって事で是非続けてもらいたいですね
なんばグランド花月
明日のアニ魂激動祭が正午には会場に着かなければならず、当日移動だと体力的にきつそうなライブだけに難しいかと思い、前日のうちに移動しました
で、折角時間があるのでなんばグランド花月へ
座席のほうは発売から少し時間が経ってから購入したにも関わらず、運良く前から2列目。立ち見が出るほどの超満員だったので本当にラッキーでした
吉本新喜劇も面白かったけど、まず驚いたのが村上ショージ。すべり芸のイメージがあって実際今日も自虐的なネタが多かったんだけど、一言一言が絶妙でとにかく面白い。
それから一度生で見たかった、笑福亭仁鶴。今回はネタでは無かったけど、凄かった。前に桂三枝を最前列で見た時も思ったけど、超一流の人に至近距離で面白い事をされると、ホント呼吸困難で死にそうになる(^^ゞ
てな感じで充実した夜を過ごして明日への準備OK!天気予報がどんどん悪くなっているのが気掛かりではありますが